応援バナー
☆☆☆ 2015年2月27日発売予定 サノバウィッチ 2015年3月27日発売予定 花咲ワークスプリング! ☆☆☆
※バナーのリンク先は 18歳未満閲覧禁止である。
©アリスソフト※18歳以上の方のみ、お楽しみになれるソフトです。 『ランス01 光をもとめて』の予約が開始されました。やはり、公式通販での価格優位性は無しみたいで、ダウンロード版の4800円と同じ価格設定になっています。また、公式通販での説明には【発売日前日お届け】の記述はありませんが、実際にはいつものように発売日の前日に配送日を設定出来ますね。公式通販特典には「差し替え用のパッケージジャケット」が付く...
このブログ「備忘LOG遷紀」も書き始めてから2500日以上が経過した2013年7月17日て、UU(ユニークユーザー)カウンターの数値が50万を超えていました。40万カウントの時には書く機会を逸していたので、今回は書いておくことにします。また、このUUカウンターはPC用テンプレートで閲覧された数だけをカウントしています。30万-50万カウントに要した日数は、675日くらいのようです。1日当たりのUUカウンターの平均閲覧数は10万までは...
「ランス・クエスト」が発売される前の2011年7月16日から始めたキャラクターの人気投票(前の記事)ですが、いつの間にか2年経ってますね。投票期間は731日で、投票数は13100票になりました。一般的な人気投票の場合には、公平公正に運用されるので組織票や個人による大量投票などを禁止しますが、そういうことを禁止しないとどうなるのかというのも興味があったので何も制限していません。2013年7月15日現在の順位:753 魔人サテ...
メインで閲覧するブラウザーをGoogle Chromeに変えてから3年半弱ほどになりましたが、また別のブラウザーを使い始めてみました。今度は「Sleipnir 4 for Windows」のVer4.3にしています。ブラウザーの表示で使われるレンダリングエンジンは「Blink」なので、表示の見た目はGoogle Chromeと全く同じになるので問題なしかなっと。このことを最初に知ったのは、この記事です。窓の杜 さんの フェンリル、“Blink”エンジン搭載の「Sle...
©アリスソフト※18歳以上の方のみ、お楽しみになれるソフトです。 アリスソフトの公式サイト内にある【はにわ秘密基地】のコンテンツのひとつであった【月刊成人アリス】は終了しましたが、新しく【ランスワールドノート】というコンテンツが始まりました。『ランス01 光をもとめて』としてランスシリーズの1作目もリメイクされますし、「ランス9 ヘルマン編(仮)」も2014年には発売されるはずなので、そろそろ公式にもまとめ...
©アリスソフト※18歳以上の方のみ、お楽しみになれるソフトです。 アリスソフトから24年前の1989年7月に発売された「Rance -光を求めて-」のリメイク版が2013年の9月27日に発売されるそうです。まぁ、ランスシリーズ25周年企画というわけでもないとは思いますが...。このことを最初に知ったのは、この記事です。アリスソフト公式ブログランスチーム便り7月号(新作ランス発表)(2013/7/11)※バナーのリンク先は 18歳未満閲...
第2次スーパーロボット大戦Z破界篇の1周目も第44話まできました。第39話までで、(資金4602104 撃墜数1266)第40話:『降臨!! 真なる者!』5PPで全滅させたので、SRポイントは取りました。(資金413560 撃墜数68)シトマンドラ:フライトモジュール、ゴール&ブライ:サイキックリアクター、スーパーリペアキット第41話:『マーグ、その命』グアームを撃墜できたので、SRポイントは取りました。(資金305140 撃墜数47)マーグ:スラス...
人が忘れた頃にやってくるのは「詐欺」や天災ですが、また、迷惑メールフォルダにフィッシング詐欺サイトへの誘導メールが来ていました。日付を確認すると7月5日なので(前の記事)の時が5月5日なので2ヶ月経ってより巧妙な形に変更したようです。迷惑メールフォルダに入っていたメール(2013年7月5日)迷惑メールフォルダに入っていたので、最初からおかしいなと思うことが出来ましたが、見た目だけだと疑わなかったかもしれません...
メインで閲覧するブラウザーは、Google Chromeなので気が付かなかったのですが、Internet Explorer(以降IE)で、当ブログのYouTubeの動画が貼り付けてあるページを閲覧するとエラーが出ることが分かりました。IE10だけで発生するのかと思っていたのですが、WindowsXP SP3+IE8で確認してもエラーが出るのでブラウザー側の問題みたいですね。確認した環境:Windows7 HOME sp1(64)+Google Chrome27 エラー出ないWindows7 HOME sp1(64...
Googleリーダー(Google Reader)のサービス廃止が予告されてからもう3ヶ月が過ぎ去ってしまいました。いくつかの代替え候補の中から自分が選んだのは「netvibes」というサービスを選択しました。RSSリーダーに求める機能は何だったのか?個人的には、RSSリーダーで登録したサイトの情報を全部読むなんてバカなことをするわけ無いだろ?っと思いつつ、RSSリーダーは古いと断ずる論調のサイトとかも閲覧してましたが、少なくとも自...